イニシャルマカロンバックチャーム♪
うちわと同時に密かに制作してたイニシャルマカロンバックチャーム

「J」で黄色といえば岡田くん
このバックチャームは横浜に参加した後、思いついたのデス。
ここ数年、公式グッツをアレンジしてる方々を見かけて、やってみたいな…と思っていたの。
今回のVコンで更に刺激があってよく見かけたのが、ローソンくじの景品のピックセットをストップやバックチャームなどなど、オリジナルにアレンジ。
特にすごいな~と思ったのは、グッツの手提げバックを担当のカラーにカスタマイズ。
最終公演では、それをリュックにしたのを発見
今まで見てきた中で、いちばんのカスタマイズMVPでございました
裁縫はムリだけど、バックチャームとかアクセサリー類は普段作ってるし
にょみんもオリジナルを作りたい
と思ったんだけどね・・・。
グッツ、勿体なくて使えない~
(完全未使用のコレクション派)
使っていて壊れたらショック
それよりも、失敗した時のことを考えると…恐ろしくて手を加えられない時点で無理だわ
となり、断念。
そこで、ひらめいた
ゼロから、作~くればいい~
(ハンドメイドやっているならではの発想かも)
失敗しても何度でもやり直せるから、ぜ~んぶ自分で作れば怖いモノない。
実際に不慮の事故でボツになっちゃったのがあるし
(手を洗っていたら、ポトリと洗面台に落ちて何かと思ってよく見たら、ニスを塗ったばかりのマカロンだった
どうやら服の袖にくっちゅいていたのが落ちたらしい。ありえないボツのなり方だわ
)
タッセルもローソンくじの景品にあったけど、自分で刺繍糸をマキマキ。
ほぼ、イベントの制作準備と同時進行で、なんとかツアー最終の代々木まで完成
グッツのバックに付けてレッツゴー
フェイクスイーツやっていてよかったぁ
(かなり自己満足)
横浜から代々木まで1カ月くらい間あいても、うちわやコンサート用のハンドメイドグッズを作ったりするのが、すごく楽しくて
いつもとちょっと違う視点でハンドメイドの魅力を更に感じたヨ。


「J」で黄色といえば岡田くん

このバックチャームは横浜に参加した後、思いついたのデス。
ここ数年、公式グッツをアレンジしてる方々を見かけて、やってみたいな…と思っていたの。
今回のVコンで更に刺激があってよく見かけたのが、ローソンくじの景品のピックセットをストップやバックチャームなどなど、オリジナルにアレンジ。
特にすごいな~と思ったのは、グッツの手提げバックを担当のカラーにカスタマイズ。
最終公演では、それをリュックにしたのを発見

今まで見てきた中で、いちばんのカスタマイズMVPでございました

裁縫はムリだけど、バックチャームとかアクセサリー類は普段作ってるし

にょみんもオリジナルを作りたい

と思ったんだけどね・・・。
グッツ、勿体なくて使えない~

使っていて壊れたらショック

それよりも、失敗した時のことを考えると…恐ろしくて手を加えられない時点で無理だわ

となり、断念。
そこで、ひらめいた

ゼロから、作~くればいい~

(ハンドメイドやっているならではの発想かも)
失敗しても何度でもやり直せるから、ぜ~んぶ自分で作れば怖いモノない。
実際に不慮の事故でボツになっちゃったのがあるし

(手を洗っていたら、ポトリと洗面台に落ちて何かと思ってよく見たら、ニスを塗ったばかりのマカロンだった


タッセルもローソンくじの景品にあったけど、自分で刺繍糸をマキマキ。
ほぼ、イベントの制作準備と同時進行で、なんとかツアー最終の代々木まで完成

グッツのバックに付けてレッツゴー

フェイクスイーツやっていてよかったぁ

横浜から代々木まで1カ月くらい間あいても、うちわやコンサート用のハンドメイドグッズを作ったりするのが、すごく楽しくて
いつもとちょっと違う視点でハンドメイドの魅力を更に感じたヨ。
スポンサーサイト